毎朝ドリッパーでコーヒーを淹れるので、あっちこっちに置いてあると効率が悪いので『コーヒーコーナー』をDIYして必要な物を一箇所にまとめてみました☕
コーヒーコーナー (カフェコーナー)を100均でDIYする
こんな感じの作りたいとパパさんに描いて見せたら、理想通りに作ってくれました♪
すべて100均商品です! (セリアとダイソー)
すごい👏 図案通り♪
あとから扉も付けて完成〜!
昔セリアで買った板が余ってたので、ちょうどcoffeeの絵だし扉にピッタリ♪
ただ幅が足りなかったので、これまたセリアで昔に買って使い道がなくなったフォークとシャベルのオブジェを画鋲で引っ掛けてみました^ ^
幅が足りないけど、なかなかいいかも
一番左側にコーヒーミルと鍋敷き(立て掛けてる)、上段には2杯分用のガラスピッチャーとフェイクの観葉植物。
下段にはコーヒードリッパーとお気に入りのカップ☕
このコーヒードリッパーはステンレスで出来てて、紙フィルターいらないので長年愛用しているお気に入りです♡
空っぽの状態。ニスとか何も塗ってない板のまんまなので、輪ジミとか付かないように珪藻土コースターを置いてその上にカップとか載せることにしました。
ブックスタンドを利用してますが、いい感じのアクセントになってます^ ^
扉を閉めるとこんな感じ。コーヒー淹れるために必要なものをここにまとめて置きます。
ただ湯沸かしのポットだけは、この近くにコンセントが無いため違う場所へ・・・
購入した100均の材料
- 板 × 2
- 本立て × 3
- 蝶番 (ちょうつがい)
- アイアンバー
合計 770円也 (※ネジやオブジェ等は家に余っているものを使いました。)
翌朝、早速コーヒータイム。
全部ここにまとまって置いてあるので、楽しい癒やしの時間になりました✨
コーヒーを淹れてみた!実用性は?
扉を開けてドリッパーを取り出します。
上段に飾りでアイアンバー付けましたが、落ちると危ないのでガードになっていて実用性ありでした(^_^;)
効率よくコーヒー淹れられて、気持ちの良い朝☀
バリュミューダのTHE POTでお湯を沸かして、測りも使って丁寧に淹れていきます☕
コーヒーを淹れる小物がまとまって置いてあると効率いいしテンション上がります♪
今日は美味しく淹れられるかな〜、、、
試行錯誤の毎日です^ ^;
基本、一人分しか作らないので直接カップに淹れてもいいのですが、このピッチャーが可愛すぎて、空気を含ませるように淹れたコーヒーを振るように混ぜるとまろやかで美味しいコーヒーになるんです。(YouTubeで観て真似しましたw)
出来上がり♪
お掃除のあとのコーヒータイムでホッと一息つきます♡
出来上がった時は大きいかなと思ったけど、キッチンに馴染んでいてオシャレになったかな〜✨