石油ストーブで節電したいレトロな丸型が人気
停電時や災害用に一台は用意しておきたい石油ストーブ。
我が家も引っ越しのとき、まだ電気が通っておらず、真冬の寒い日で一日だけどう過ごそうと悩んでいたところ、姉夫婦が石油ストーブを貸してくれ助かった記憶があります。
石油ストーブはエアコンと違って暖かいですよね、灯油が高いのでもう何十年も使っていませんでしたが、ここ最近の電気代高騰や災害時の備えとして再注目されています。
その中でも昔ながらの四角い形の反射型ストーブよりも、丸い形のレトロな雰囲気のおしゃれな対流型ストーブに人気が集まっています。
確かに部屋全体を暖めたいなら、断然丸型ストーブですよね。またレトロな雰囲気も今の時代には懐かしさや癒やし効果があるのかもしれません。
私の夢は暖炉なんですが、これは現実的にかなわない夢。高くて無理だし、煙突の掃除とか色々と大変そうで維持費もかかるのでうちには無理です。
でも暖炉の灯りっていいですよね、本当に癒やされます。
暖炉の前で、揺り椅子に座って読書・・・なんて優雅に過ごしたいものです。
ストーブのメリット
- 後払いの電気代に比べて、都度灯油を買うのでかかった燃料費がわかりやすい
- お湯を沸かしたり、調理(鍋とか)ができる
- やかんを置いておけば加湿もできる
- 温度が高いので暖かい
- 炎に癒やされる
- 停電のときに使える
- 外でも使えるので庭とかキャンプなどアウトドアで活躍
ストーブのデメリット
- 火事に気をつけないとならない
- 部屋が暖まるまで時間がかかる
- 換気が必要 (頭痛の原因にも)
- ススが出ると天井や壁が汚れる場合がある
- 灯油を入れる手間がある
- 灯油代が高い
- 本体の掃除が少し面倒(吹きこぼれや埃が溜まりやすいデザイン)
- 石油ストーブのみで暖房を一日中使うとなると灯油代が高い
エアコンとの併用で節電にもなる
エアコン(暖房)の電気代が、年式やお住いの地域にもよりますが、冷房より暖房の方が高くて約3円〜100円超と幅が広くなっています。
設定温度20度が節約できる温度となりますが、やはり寒いですよね。
厚着してなんとか過ごしていますが、付け始めが最大出力になるため電気代も高くなります。
ずっと付けっぱなしが安いとかも言われてましたが、最近では一ヶ月トータルで考えるとお出かけする時にはオフにするほうが結局安いようです。(個人個人の使い方や家の形状にもよりますが)
そこで付け始めだけ一気に暖めるのにストーブを使って、ある程度 部屋全体が暖まったら、エアコンに切り替える。という使い方が節約にもなるのではないかと。ついでにストーブでごはん作りもすればガス代も浮く…
灯油も高いのでストーブもコスパが悪いですが、エアコンの最大出力に比べたら短時間ならありかと。
そして何よりお湯を沸かしたり、ちょっとした鍋や煮物なんかも作れますから、ガス代が浮くのも考慮したらお得かなと。(湿度も上がって一石三鳥♪)
あくまでも個人の意見なので、ご自身でそれぞれの暮らしに合った選択を、調べてみるといいかもしれません。
ストーブ本体や給油ポンプやポリタンク買ったりと初期費用もかかりますが、それでも一台ストーブがあったら何かの時の備えとして持っていたい。
コロナ SL-6622 17畳用
停電・震災時の備えとしても、見た目的なデザインもおしゃれで可愛い♡
これ一押しで欲しい憧れのレトロストーブ!
広いスペースをまるごと暖房。遠赤外線炎筒とホワイトフレームが身体を芯から温めてくれる。
タンク容量 7リットル
暖房出力(暖房能力) 6.59kW
サイズ 460×598×460mm
トヨトミ KS-67H 木造17畳
遠赤外線で、じんわり柔らかく広い部屋もむらなく暖めてくれる、カラーは3種類。
木造17畳、コンクリート24畳
タンク容量 6.3リットル
暖房出力(暖房能力) 6.66kw
サイズ 482×583×482mm
トヨトミ RB-25M 木造7畳
こちらは小さいお部屋用。
お部屋全体をむらなく暖めながら、やさしい光で照らしてくれる。あ〜癒やされそうですね^ ^
木造7畳、コンクリート9畳
タンク容量 4.9リットル
暖房出力(暖房能力) 2.5〜1.25kW
サイズ 388×474.5×388mm
ALPACA アルパカ プラス ストーブ TS-77NC
屋外でも中でもどちらでも使えるコンパクトなアルパカのストーブ、これもカッコいい!
「シンプル&スマート」を引き継いだレトロなデザイン。どこか懐かしく、赤いともし火と相まって、心もあたたまるインテリア空間を演出します。
暖房の目安 13〜17㎡ (8畳〜10.5畳ぐらい)
タンク容量 3.7リットル
暖房出力(暖房能力) 3kW
サイズ 420×350×350mm
安価なストーブを最低限用意しておきたい
丸型が高くて買えそうになかったら、オーソドックスな安い石油ストーブで妥協してもいいかも。
ただ裏側がまったく暖かくないので、部屋全体を暖めるには相当時間がかかりそうでコスパは良くないですね。
6畳とかなら全然問題ないと思いますが。
CORONA(コロナ) ポータブル石油ストーブ BX-2222Y
木造6畳、コンクリート8畳
タンク容量 3.7リットル
暖房出力(暖房能力) 2.24kW
サイズ 475×452×324mm
トヨトミ(TOYOTOMI) 反射形石油ストーブ RS-FH290
持ち運びに便利なキャリングハンドル付き
コンパクトサイズで強力暖房!
遠赤パワーリングで広いお部屋も暖めます。
木造 8畳、コンクリート10畳
タンク容量 3.6リットル
暖房出力(暖房能力) 2.87kW~2.44kW
サイズ 312x460x356 mm