建売の一軒家を購入すると揃えなければならない家具も多いが、一番悩むのがキッチンのカップボード!
造り付けのカップボードが最初から付帯されていればいいのですが、大抵はガラーンとして食器棚とか収納場所がないですよね。
その場合は自分で購入しないとならないので、キッチンだけでなく部屋全体のイメージにもかなり影響するので、どんなデザインやカラーを選ぶかが重要になってきます。
後付けで、ハウスメーカーや業者にカップボードを頼むとすごく高額になるし。。。
この重要かつセンスが問われ、しかも実用的なカップボード選びに一番時間を費やしました^ ^;
↓入居前のガラーンとした何も収納のないキッチン
引き戸食器棚 ダイニングボード ポエム 幅113.5
そして選んだのが引き戸タイプの食品庫にもなるカップボードにしました。
部屋が広く見えるように、圧迫感がないようにホワイトのカラーに決めました。
そして中が見えないホワイトガラスを選びましたが、収納力がすごいです!
うちは一階に押入れや収納場所がまったくないので、とにかく食器以外の色んなものがしまえる収納棚が欲しかったので、ひと目見たときからほぼこれ一択になりました。
食品庫にもすごく憧れていたけど、なんせ建売住宅、、、お金があれば注文住宅でキッチンの横に食品庫のお部屋が理想ですが、そんなお金もなーい笑
なので食品庫代わりになるカップボード選びで探しまくりました。
収納力たっぷりな食器棚のデザインは?
実際にこんな感じ↓ めちゃくゃ収納力があります。
右側に置いてあるカップボードも後日UPしますが、こちらがほぼ食器入れになりますが
入り切らなかった食器やコップ類を、このカップボードにも少し収納しました。食器多すぎっ?
めちゃくちゃ入ります! 食器以外に、文房具や書類、お菓子、レトルト食品やストック、掃除道具、ペットボトル等など・・・。
扉ですが他にクリアとダークカラーもあったのですが、私はこの中が全く見えないホワイトガラスの鏡面タイプがお気に入り♪
ごちゃごちゃが見えないし、ズボラな私にピッタリ^ ^;
そして扉の開け閉めがスッキリしたデザインで、真ん中と両側にあるレールが取っ手になっていて、どこからでも開けられるので、鏡面をつい触って指紋ベタベタになることもないのがGood?
棚も細かく高さを変えられるので、自分好みの棚作りができます。
実際の収納力は…
まず左側の棚から↓
インスタント麺から文房具、台所用品、トイレットペーパーやティッシュと多岐にわたってます。
右側には、食器やコップ類、箸立て等のテーブルセット、調味料のストックやペットボトル等…etc。
めちゃくちゃ収納力があり、このカップボード買って本当に良かったです!
キッチン周りもすっきり収まりました。
右の食器棚と高さが違ってしまうので、適当にうちにあったガラクタを置いて高さの違いがあまり気にならないようにしました。
商品詳細
【寸法】
外寸:幅113.5×奥行44.3×高さ177.3cm
内寸上段:幅53.3×奥行37.1×高さ82.9cm→3cm間隔で20段階の高さ調節可
内寸下段:幅53.3×奥行37.1×高さ82.9cm→3cm間隔で20段階の高さ調節可
※左右共通仕様・棚板10枚付
【素材】本体:コート紙化粧合板レール・扉枠:アルミニウム扉:ガラスホルムアルデヒド放散区分:F☆☆☆
【耐荷重】各棚:約10kg
商品の特徴
- 引き戸でたっぷり入る大容量の食器棚
- 横スライド扉のため、スペースを有効に活用可能
- 広く見せる効果があるシンプルでスッキリとしたデザイン
- 取っ手のないスマートなフレームだから、外観スッキリ
- ホワイトガラスは万が一割れても破片が飛び散らない飛散防止加工を施した安全仕様
- 片手でスイスイ開閉できるアルミレール仕様
- 地震時の扉の脱輪防止のため、上部レールは耐震用の留め具付き
- 中はたっぷり収納できる大容量で、10枚の棚板を高さ3cm間隔で自由に設置可能
- 棚がズレ落ちにくいL型受け具を採用
- 日本一の家具産地福岡県大川市の熟練職人による1台ずつ丁寧に手作り
- 面倒な組み立ては一切不要の強靱な作りな完成品でお届け